Topへ 沿革と概要 所長挨拶 試験業務 利用方法 主要施設 組織図 トピックス 部門紹介 交通案内 リンク 申込用紙 Archives よくある質問 EnglishPage


よくあるご質問 (Frequently Asked Questions)

 製品安全評価センター(RIME)をご利用いただくにあたり、当センターのシステム・状況をご理解いただくため、繰り返し質問される項目について概略のお答えを記載しております。 当センターご利用の皆様におかれましては、電話等にて問合せしていただく前にこの「よくあるご質問」を含め、可能な範囲で当Websiteにある情報をご覧いただき、それでも不明な事項についてご質問いただくようお願いいたします。
※ 他社に関する情報など当センターが守秘義務を負っている事項についてのご質問にはお答えできません。また、御社自身のことに関するお問い合わせであっても、IDの確認できないお電話・メール等にてはお答えできない場合があることをご理解ください。その他、あいまいな質問、試験依頼に関係のない質問、そして、長時間にわたる質問等には対応しかねますのでご了承ください。

Q. 製品安全評価センター(RIME)はどのような試験をしているのですか?

Ans. 製品安全評価センター(RIME)は、国内・国際の各種規格による試験を実施し、世界に通用する試験成績書の発行をすることを基本としています。
  そのため依頼者のご要望により、成績書は和文、英文、又は両方を発行します。
  その他、試験成績書を提出される相手先(旗国、船級など)を考慮し、どのような成績書(報告書)を作成するのかについて依頼者とのご相談、コンサルタントも行っています。
  製品安全評価センターは、平成24年4月の国土交通省海事局長通達において、すべての試験分野(物件)で船舶安全法における型式承認等に係る試験データの活用ができる試験機関として認められました。

Q. 船舶の型式承認試験とはどのようなものですか?
Q. 型式承認を申請したいのですが、どうすればいいのですか?

Ans. 品管本部のWebSiteに「船舶検査情報-型式承認のしくみ」などの情報があります。 それを参考にしてください。 http://www.jsmqa.or.jp/

Q. 製品安全評価センター(RIME)に試験を申し込みたいのですが、どうすればよろしいですか?

Ans. 事前に当センターのWebsite内にて、ご希望の試験を当センターが実施可能かどうかをご確認ください。
 試験の担当者宛て(わからない場合には代表番号(042-394-3611)へ電話にてコンタクトをお願いします。可能であれば、事前にE-mailにて内容をご連絡ください。 E-mailでのご連絡の場合、希望する試験の規格番号(IMO,IEC,ISO等)、試験品の概要等をお知らせください。

※E-mailのみによるお問い合わせの場合、内容によっては理解ができずに応答しかねる場合があります。 ご了承ください。

Q. 試験期間を教えてください。

Ans. 当センターは、少人数にて運営されています。試験期間等については、現状における試験受け付け状況、試験担当者のスケジュールに左右されます。
  試験の担当者宛て(わからない場合には代表番号(042-394-3611)へ電話にてコンタクトをお願いします。可能であれば、事前にE-mailにて内容をご連絡ください。

Q. 試験費用を教えてください。

Ans. RIMEの試験費用は、機器使用料、試験工数、その他費用(消耗品費、一般管理費など)の積み上げとなっています。成績書が発行される場合には、成績書発行基本料、成績書作成工数等が追加されます。
 そのため、同じ試験においても、試験品の相違、試験成績書の発行部数、試験体廃棄の有無、その他により試験費用は相違します。
  概算については、下記を参照してください。 記載のないものは、担当者あてご確認ください。

・環境・救命研究G http://www.rime.jp/etc/charge/env_est.htm
・機器安全研究G http://www.rime.jp/etc/charge/IP_est.htm
・火災安全研究G http://www.rime.jp/etc/charge/fire_est.htm

Q. RIMEの試験成績書で、MED(EU舶用機器指令)、舵輪マークが取得できますか?

Ans. MEDとは、舶用材料・機器に対して発効されている EU指令の一つです。 MEDによる適合評価は、欧州委員会に登録されたEU共通の認証機関(Notified Body: NB)のいずれか一つにより実施されることが要求されています。

製品安全評価センター(RIME)は Nippon Kaiji Kyokai (Netherlands) BVからMEDの定める試験が実施できる試験所として認定されています。 舶用機器指令に基づく検査、審査及び証明サービスに関するご質問は下記事務所にお問い合わせください。

(一般財団法人)日本海事協会 材料艤装部
Tel: +81-3-5226-2020 Fax: +81-3-5226-2057
e-mail: eqd@classnk.or.jp

※Notified Body:NBとは、EEA(European Economic Area: 欧州経済地域)内に設立された検査機関及び船級協会等。


火災安全研究グループ ( Fire Safety Division )

Q. 船舶の防火試験とはどのようなものですか?

Ans. 船舶における火災試験はSOLAS 条約において参照されているFTP Code(Fire Test Procedures Code:火災試験方法コード)により国際的に統一された方法により行われています。我が国においては、製品安全評価センター(船舶艤装品研究所)がIMO の発行したFTP Code の認定試験所リストにも掲載されており、国土交通省の認定も取得してFTP Code の試験を実施しています。
<参考>:火災試験方法コードの概要

Q. 船舶における防火試験とは建築物の防耐火性能試験とどのような違いがあるのですか?

Ans. 船舶における防火試験は、上記におけるSOLAS 条約にて規定されたFTPCodeにより評価されます。我が国における建築物の防耐火性能試験については、当センターでは把握していません。

Q. RIMEの試験成績書で、各船級の承認が取得できますか?

Ans. RIMEは、国土交通省海事局検査測度課より、「火災試験方法の適用に関する国際コード(FTPコード)に係わる試験機関の認定」を取得しており、日本国政府(JG)の型式承認試験のための成績書を発行します。
  しかしながら、各船級の承認につきましては、各船級にRIMEの試験成績書を受け取るかどうかをお尋ね下さい。
※ 取得予定の各船級の担当者と、試験内容・項目についても事前に打ち合わせることをお勧めします。
<参考>:船舶向けの防火材料の認定取得について(概要)

環境・救命研究グループ ( Environment Testing & Life-Saving Appliances Division )

Q. 環境試験(温湿度試験、塩水噴霧試験など)では、どのくらい大きな試験品まで環境試験が可能ですか?

Ans. 温度試験の場合は、低温恒温室(幅3m×奥行き2m×高さ2m)、塩水噴霧試験の場合は大型塩水噴霧試験機(幅1.8m×奥行き1m×高さ1.8m)がありますが、入り口の寸法等が限られますので、くわしくは担当者に御相談ください。

Q. 試験の申込後、試験が開始されるまでにどの位の期間がかかりますか?

Ans. 試験機の稼働状況により異なります。予定が入っていなければ直ぐに試験可能な場合もありますが、常時稼働している試験機の場合は、1ヶ月程度先になる場合もあります。くわしくは担当者に御相談ください。

Q. 影響評価試験についてですが、成績書を発行してもらうまでどの位の期間がかかりますか?

Ans. 40℃の加速試験で、試験のみで、約2ヶ月かかります。試験のお申し込み(試験薬品、申し込み書、仕様書)を受け付けてから、成績書の発行まで、約70日を要します。

Q. 影響評価試験は、どんな薬品でも試験できますか?

Ans. 一般的に行っている40℃の加速試験については、40℃で、発火や、爆発の可能性がある薬品の試験は、行えません。その場合、常温の試験か、低温で行う試験を行うことが可能ですが、期間は60日になります。

機器安全研究グループ ( Containers & Electric Devices Division )

Q. UN勧告に基づく危険物容器性能試験(小型容器、IBC容器等)の申し込みをしたいのですが、どのようにすればよろしいですか。

Ans. 製品安全評価センター(RIME)に申し込まれる前に、UN容器の認定検査機関である(財)日本舶用品検定協会(HK) http://www.hakuyohin.or.jp/ で申請手続きを行ってください。 その後、当センターへお申し込みとなります。(上記のQ&Aを参照してください。)
なお、試験申込書(および仕様書)については、容器の種類ごとに様式が異なります。 Webサイトには掲載しておりませんので、直接、担当者にご連絡ください。 必要な書類をE-mail等にてお送りします。

Q. フレキシブルコンテナの性能試験に関する問い合わせ。
 (a) 試験申込用紙は、HPの物で良いですか?

Ans. HPの試験申込書は汎用ですのでフレキシブルコンテナ専用の申込書がありますので、丸山研究員「maruyama@rime.jp」又はTELにてお問い合わせください。

 (b) 試験料金はいくらになりますか?

Ans. 機安研Gの概算試験費用をご覧ください。
 (c) 繰返し頂部つり上げ試験(単品試験)のみでも実施可能ですか?

Ans. 可能です。 繰返し頂部つり上げ試験、圧縮/積重ね試験、落下試験と単品での試験も可能です。

その他 ( e.t.c. )

Q. 試験料金の請求書はいつ発行されますか?

Ans. 試験終了後、又は成績書を発行後、1〜2週間後に請求書を送付します。

※ RIMEに初めて試験依頼される場合、試験料金は、前払いとなっています。 試験後、料金に差異が生じた場合には、精算となります。

Q. 製品安全評価センター(RIME)への依頼時に提出した試験品の図面、そして試験結果などが外部に流出することはないのでしょうか。?

Ans. 製品安全評価センター(RIME)は、ISO/IEC17025をベースとした品質管理を行っており、品質方針にその旨を謳っています。 当センターの品質方針は、センターの各所に掲載してあります。 これに基づき、当センターの品質文書「センターにおける保安・秘密の保護に関する規定(文書番号RIME-GA-2-002)」には、職員の守秘義務はもちろんのこと、試験成績書・試験データの取り扱いに関する項目があり、顧客に断りなく顧客以外の者に試験成績書および試験に関するデータを渡すことを禁止しています。

※ 当センターの職員には、顧客情報のセキュリティに関して、十分に注意を払うことを教育・徹底しています。


Topへ 沿革と概要 所長挨拶 試験業務 利用方法 主要施設 組織図 トピックス 部門紹介 交通案内 リンク 申込用紙 Archives よくある質問 EnglishPage